はぴかじ

家族も自分もハッピーになる家の事をしたい!

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

洗濯プチストレス解消のお天気アプリ活用法


初夏の暖かい天気が続き、花粉も黄砂の飛来の心配もないと、冬物を中心に一斉に洗濯をしたくなるものです。

部屋干し派や、乾燥機派の方も多いとは思われますが、私は天日干し派!

洗濯物を干した後の、太陽の香りが大好きです。

ただ、外干し派にとって、この季節は貴重で、油断していると、梅雨が訪れてしまうので、早目の行動が吉。

ただ、最近は突然の短時間の雨などもあり、天気が少し気がかりです。

冬物等の厚手のものは、乾燥に時間がかかるために、少しであってもぬらしたくない!というのが本音。

そこで、私が日頃から使用しているアプリの活用をご紹介します。

見つけた時には感動もので、洗濯の必須アイテムです♪

ウェザーニュースのアプリ

ウェザーニュースの予報が、外部機関の調査において2年連続「予報精度NO.1」を獲得したそうです。

調査方法 デスクリサーチ
調査期間 2022年1月1日〜2022年12月31日、2023年1月1日〜2023年12月31日
調査概要 天気予報精度調査
調査実施 東京商工リサーチ
比較対象 「ウェザーニュース」を含む日本国内の主要な気象予報5サービス


最新のテクノロジーを駆使し、サポーターと共に世界最高の天気予報を目指しているウェザーニュースによるアプリです。
天気予報アプリ|ダウンロード - ウェザーニュース

公式サイト

weathernews.jp

ドコモのスゴ得コンテンツとしても存在

「ウェザーニュース for スゴ得」としても使用できます。

スマホがドコモの方や、ドコモ以外でも、誰でも契約できる「スゴ得」契約者であれば、「スゴ得」コンテンツの中に存在します。

私自身も、「スゴ得」で天気を知りたいがために何気なく使用を始めた「ウェザーニュース for スゴ得」でしたが、思いの外便利なアプリです。

現在は、天気よりも洗濯関連の使用頻度が圧倒的に高いと思われます。

お洗濯情報

登録している地域の洗濯に関する情報を得ることができることは当然ですが、私のお勧めは、「お洗濯アラーム」。

今から干す洗濯物を以下の通知等により見守ってくれます。

  • 乾く時間にお知らせ
  • 急な雨には事前に通知

要は、洗濯物を干した後は、このアプリの「お洗濯アラーム」さえセットしておけば、通知を受けるまでは放置しておいて安心ということになります。

1年以上使用していますが、裏切られた記憶はありませんので、お勧めです。

アプリの効果的な使い方

ウェザーニュースのアプリ内「マイ天気」の機能を使用します。

事前にお住いの所在地を登録しておくことが必要です。

「お洗濯プランナー」で予定確認

「お洗濯プランナー」は洗濯物カテゴリーを洗濯した上で、干し始める時間を仮設定すると、取り込みの予定時刻を教えてくれます。

1回目の洗濯のカテゴリー設定で乾く予定時刻で、2回目の洗濯物を乾かした際に本日中に乾く予定ならば、2サイクル洗濯ができることになります。

洗濯物を干す時に「お洗濯アラーム」をセットする

「お洗濯アラーム」は時間を遡ってセットすることはできないため、洗濯を干す時に必ずセットしましょう。

連続して洗濯機を回して、短時間のずれで洗濯物を干した場合は、後に洗濯したものの干した時間をセットすることをお勧めします。

理由は、雨の事前通知が大事だからです。

1回目の乾く時間は、「お洗濯プランナー」で大体把握しておいて、その時刻に様子を見るか、2回目の洗濯物が乾く時に同時に取り込むか判断しちゃいましょう。

乾く頃にお知らせをもらったら、洗濯物を取り込む

乾く時間は、天気予報で計算されているのではないため、当初「お洗濯プランナー」で予定していた取り込み時間とは異なることがあります。

実際の、天気の状況によって、洗濯物の種類により乾く時間が計算され、そろそろ乾く頃、スマホであればプッシュ通知でお知らせしてくれます。

急な雨等の通知があったら対応をする

登録した地域に雨が降るようなことがある場合は、事前に通知が届きますので、洗濯物を取り込む等の対応をとります。

外出先であれば、在宅している人に取り込みをお願いしたり、もしくは、「ウェザーニュース」アプリ内の機能で、雨の状況を確認して短時間の小雨ならば放置で構わないと判断できる可能性もあります。

ここで気を付けたいこと!

急な雨の事前通知を受けた際は、「お洗濯アラーム」はその時点で解除されます。

そのまま干す場合や、雨が止んで再度干す場合も、「お洗濯アラーム」をセットし直す必要があります。

その際は、乾き具合の登録や残りの時間の設定等は一切できないため、乾いた時間のお知らせは諦め、急な雨の事前通知の機能のみになります。

もしくは、洗濯物のカテゴリーを、洗濯物の乾き具合から、乾きやすいランクのカテゴリーに変更して登録すれば、取り込みタイミングの目安になるお知らせはもらえることになります。

ただ、雨の心配がある時は、実際に乾いて洗濯物を取り込む時間よりも長い時間の設定をしていないと、取り込みのお知らせが届いた後はアラーム機能は終了するため雨の通知も届かなくなるので、気を付けたいところです。

ウェザーニュース」のアプリその他の機能

私自身は洗濯物関連機能のヘビーユーザーですが、もちろん天気予報がメインのアプリです。

天気予報としても、さまざまな便利な機能もあり、季節毎にも対応した機能もあります。

レーダー

設定した数地点の詳細なレーダーを、時間で動かすことができるように見ることができます。

レーダーも、雨だけでなく雪も、花粉も、黄砂も、他にもいろいろあります。

驚くのは、春には桜のレーダーも出現していました。

マイ天気

自分で登録した地点の1分ごと・1時間ごと・今日明日・週間天気等をメインに、その他多くの情報を得ることができます。

「お洗濯情報」も「マイ天気」内のコンテンツになります。

まとめ

洗濯する際に、私にとっては必須アイテムであるウェザーニュースのアプリをご紹介しました。

お洗濯情報は最高に便利で、洗濯時のプチストレスが解消して、洗濯物を干している時に天気の変化を常に気にしなくてよくなります。

毎日の洗濯で、少しでもストレスを軽減させちゃいましょう。

まずは、アプリを使ってみて下さい。便利さに驚くはずです。



以上、
最後までお読み下さり、ありがとうございました。