はぴかじ

家族も自分もハッピーになる家の事をしたい!

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

最高のオススメ食材!「博多万能ねぎ」大活躍&リボベジ(再生栽培)の方法



ようこそ、みぃゆのはぴかじへ。


先日、お味噌汁を時短・簡単に作るために、冷凍保存できる食材のご紹介をしましたが、その中に小葱(わけぎ)がありました。

mmyyu.net

私自身、食材をブランド指名買いすることは少ないのですが、小葱については、店頭に並んでいる場合は、「博多万能ねぎ」を指名買いします。

小葱としては、他の商品と比較してお値段が少々お高いのですが、その価値が十分ありますので、その素晴らしさと活用術についてお話させて頂きます。

博多万能ねぎとは

JALのマークがついているのが特徴の「博多万能ねぎ」をご覧になったことはないですか?

「万能ねぎ」は福岡県JA筑前あさくらで生産された小ねぎの登録商標と、JA全能ふくれんのホームページで紹介されています。
博多万能ねぎ|福岡ブランド野菜・福岡の花|消費者のみなさまへ|JA全農ふくれん | 全国農業協同組合連合会福岡県本部

もちろん、「博多万能ねぎ」がつくられているJA筑前あさくらのホームページでも紹介されています。
[博多万能ねぎ] 栄養価・歴史 | JA筑前あさくら

特徴

とにかく、販売されている姿も凛としていて、包丁で切っている時の音もいい感じなんです。

切口の断面は、すごくキレイな円形をしていて、つぶれてないですし、冷蔵庫で保存しても、冷凍庫で保存しても、そのキレイさが失われないといつもほれぼれしています。

JA筑前あさくらのホームページを今回見て知ったのですが、1本1本手塩にかける手作業での収穫なのだそうです。

小葱1本1本が細目にも関わらず、凛としていて、小口切りにしても、輪がキレイな理由なのですね。

収穫した際、外葉を全て取り、中心だけ残すそうで、だから、1本1本が凛とした細さを保っているのだと納得。

また、万能と言うのは、栄養価がとっても高く、まさに万能野菜!ということだそうで、更にファンになってしまいます。

産地

熊本県JA筑前あさくら

活用法

煮ても、焼いても、生でも美味しくいただけます。

具体的に使用した料理を思い出していましたが、あまりにもたくさん使用していて、しかも相性が良すぎるので、一例を記します。

  • お味噌汁に入れる
  • 煮物に入れる
  • 麻婆豆腐等の中華料理に入れる
  • チャーハンに入れる
  • 唐揚げにタレと一緒に
  • ポテトサラダに混ぜる
  • 冷ややっこにかける
  • ひきわり納豆に混ぜる

すぐ使うもよし

すぐ使う分は、根元の方から数本とって使用するのが便利です。

切って冷蔵庫保存していてもよし

数日間で使用する分については、購入後するに小口切りにして、容器に入れて冷蔵庫に保存しておくと、あらゆる料理のいろどりとしても、食材としても使用できるので便利です。

冷凍保存してもよし

購入してきたら、すぐに小口切りにして、冷凍保存が可能な袋に入れて冷凍保存しています。

完全に冷凍される前に、冷凍庫から1度取り出して、フリフリすると、1つに固まってしまうことが避けられ、使い勝手がよくなります。

リボベジ(再生栽培)に挑戦

ねぎはリボベジをした経験があるのですが、実は「博多万能ねぎ」はしたことがありませんでした。

ねぎの場合は、根の部分として切り落とした分の下の部分だけ水につけて、ある程度育ちそうな成長を見せてくれたところで、土に植えて栽培してみると、ネギへと成長してくれます。

「博多万能ねぎ」は専門農家さんが手塩にかけて手作業で、かつ、あの細さ。リボベジ(再生栽培)は適さないのではないか?とも思われますが、今まさに実験中です。

水耕栽培

小葱全般に言えることですが、1本が細いので水耕栽培では自立してもらうことは不可能です。

そこで、販売されている時と同じように、何本かをゴムでくくり、浅めのカップに入れて、芽が出てくるのを待ちます。

実際に、芽は出てきました。

土で栽培

水耕栽培で、3日程で芽が出始めたので、土に植えることにしました。

何に植えようか迷いましたが、「博多万能ねぎ」を冷凍保存していた時に使用していた保存用袋をリサイクルすることにしました。

冷凍保存の時とは異なり、水が出ていく穴が必要なので、ビニール袋にあえて小さな穴を多めに開けてから、土を入れ、芽が出始めた「博多万能ねぎ」を植えてみました。


現在実験中なので、後日、結果を本ページ内で更新します。
1週間は経過した現在の姿↓

博多万能ねぎのリボベジ

まとめ

博多万能ねぎは、キレイなだけでなく、栄養価も、使い勝手も、最高に万能な食材です。

生でも、冷蔵保存しても、冷凍庫保存しても、あらゆる料理にマッチしてくれます。

小葱としては、類を見ない程の1本1本のキレイさは、生産者さんの、手塩にかけた手作業がなしえるワザであったのだと実感しました。

小葱界の中では少しお高いことも多い「博多万能ねぎ」ですが、その価値は十分にありますので、是非お試し下さい。


以上、
最後までお読み下さり、ありがとうございました。